Help

正暦寺(しょうりゃくじ)の秋  DSC_0955

Photos: 正暦寺(しょうりゃくじ)の秋  DSC_0955

Photos: 正暦寺(福寿院客殿)   DSC_0965 Photos: 幽邃の寂光院庭園   DSC_0842

2013年11月12日
菩提山真言宗 大本山 正暦寺(しょうりゃくじ)
奈良市:菩提山町
日本清酒発祥の地と伝わる正暦寺境内には,清流・菩提仙川が流れています。山内には3000本以上のカエデがあり赤・黄・緑の木々が交ざりあう風景はまさに「錦の里」。

午前9時開園で一番乗りでした。
まだお坊さんたちが掃除中でありました。
正暦寺の本尊・薬師如来像(白鳳時代の作で台座に腰をかけるという奇像の形の金銅仏で,足は踏割蓮華にのせています。)は秘仏でありますが,秋季特別公開(11月2日〜12月1日)中につき拝観できましてラッキーでした。

Albums: Public

Favorite (19)

19 people have put in a favorite

Comments (10)

  • cobuchan(リハビリ散歩中)

    これは、どこでしょうか〜
    黄色いモミジは、やさしい雰囲気がいっぱいですね♪

    11-19-2013 00:35 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)

  • 肥後の風太郎

    皆様 こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

    いつもお世話になっております。お忙しい中,奈良・京都の古寺巡りを見て頂きまして有難うございます。そのうえお星様やコメントまで嬉しく思います。

    急ぎ足でアップしておりまして,皆様方のアップ写真に疎かになっておりますこと誠に申し訳ありません。お詫び申し上げます。

    ▲今,肥後の方も紅葉にちょうどいい時季になっています。
    かけ足で寒さが進んでおり,紅葉のアップ写真がずれてしまいそうで気になっているところです。

    11-19-2013 01:26 肥後の風太郎 (76)

  • みちのく三流写真家

    正暦寺の佇まい素敵ですね。美しく色付き始めましたね。

    11-19-2013 05:35 みちのく三流写真家 (157)

  • lucky

    正暦寺というお寺を初めて知りました。清酒の発祥の地だそうで、検索してみると試飲販売もあるとか、左ききの人にとっては嬉しいところですね。(下戸の私には、饅頭の方がうれしいですが)

    11-19-2013 10:08 lucky (6)

  • 肥後の風太郎

    皆様 こんにちは。ご訪問に感謝です!
    いつもお世話になっております。お忙しい中,見て頂きまして有難うございます。お気に入り&温かいコメント有難うございます。

    11-19-2013 12:50 肥後の風太郎 (76)

  • しげ

    淡い色彩が綺麗ですね。
    ずっと眺めていたい優しく穏やかなシーンです。
    人物も効果的です。

    11-19-2013 15:00 しげ (47)

  • 肥後の風太郎

    駆け足で「奈良・京都の古寺巡り」をアップしました。(この間皆様のアップ写真に欠礼しましたことをお許しください。)
    拙い写真ばかりでしたが,ご訪問いただき,その上お星様や温かいコメントを沢山もらい感謝します。ありがとうございました。

    11-19-2013 17:00 肥後の風太郎 (76)

  • 肥後の風太郎

    皆様 こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
    お忙しい中,見て頂きまして有難うございます。

    11-19-2013 20:18 肥後の風太郎 (76)

  • すなちゃん

    関西と日本酒は切っても切れないのですね。
    日本三大醸造所のうち、二つは関西で、清酒発祥の地はなんと、二カ所あります。

    11-19-2013 20:53 すなちゃん (17)

  • 肥後の風太郎

    皆様 こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

    忙しい中,拙い写真を見て頂きまして有難うございます。

    11-20-2013 20:16 肥後の風太郎 (76)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.