Help

八勢目鑑橋(やせめがねばし)と桜

Photos: 八勢目鑑橋(やせめがねばし)と桜

Photos: 八勢目鑑橋の隣にある八勢水路橋 Photos: 石水寺(せきすいじ)の眼鏡橋と桜

熊本県:上益城郡御船町大字上野
江戸時代,熊本と延岡を結ぶ日向街道はここを経て矢部に通じていました。増水すると通行ができなくなるなど不便で危険であったため,安政2年(1855年)御船の材木商林田能寛が私財を投じ架橋しました。八勢川本流に架かる部分と左岸を流れる用水路に架かる部分が一体となっており,長さ62mもあり県下の石橋で最も長い石橋である。

Albums: Public

Tag: 石橋

Favorite (7)

7 people have put in a favorite

Comments (14)

  • きなこや

    歴史ある眼鏡橋みたいですね。
    桜もいい感じで咲いて、いい雰囲気ありますね。

    03-26-2013 08:38 きなこや (23)

  • yukiko

    桜と奥さま?がポイントですね。

    03-26-2013 08:58 yukiko (17)

  • 62mもあるのですね。

    03-26-2013 09:21 unsubscribed user

  • 肥後の風太郎

    glashigeさん
    お☆さま ありがとうございます。

    03-26-2013 16:41 肥後の風太郎 (76)

  • 肥後の風太郎

    きなこやさん
    お☆さまとコメントありがとうございます。
    県内には石橋(眼鏡橋)が沢山あることはわかっていますが,実は25日の朝までここに石橋が存在することも知らず,当日の朝刊に桜と石橋の写真記事が載っておりまして,そこで初めて知ったわけです。野次馬根性で早速当地に出かけた次第であります。案内板やインターネットの資料によりますと,歴史ある眼鏡橋になるんでしょうね。県の重要文化財に指定され,正式な字は八勢(やせ)目鑑橋(めがねばし)です。

    03-26-2013 17:09 肥後の風太郎 (76)

  • 肥後の風太郎

    yukikoさん
    お☆さまとコメントありがとうございます。
    うれしいじゃありませんか。(ヤッホー・yo-ho)
    桜はとても綺麗なのですが・・・片一方は愚妻なもんですからね・・・・。(笑)
    yukikoさんがモデルだったら,綺麗に引き締った写真になったかもよ。

    03-26-2013 17:23 肥後の風太郎 (76)

  • 肥後の風太郎

    H・Mさん
    お☆さまとコメントありがとうございます。
    八勢目鑑橋は橋長26mで用水路に架かる奥の水路橋と隣の水路橋が一体になっておりこれを併せて62mとのことです。

    03-26-2013 17:29 肥後の風太郎 (76)

  • lucky

    「めがね」が「眼鏡」ではなく「目鑑」と書くんですね。ここでいう「めがね」はどういう意味でしょうか。単に眼鏡に似ている橋ということなのか、他の意味があってこの鑑という字をあてているのか知りたくなって検索してみましたがよくわかりません。ご存じでしたらご教示ください。
    (今まで目鑑と書いて「めがね」と読むとは全然知りませんでした)

    ところで、奥様こちらを向いてください。

    03-26-2013 20:32 lucky (6)

  • 肥後の風太郎

    薀蓄先生「luckyさん」 こんばんは
    ●luckyさんの言われるとおり,初めて目にする漢字で私も検索しましたが,そのことは書いてなく案内板にもそれらしき説明はありませんでした。
    1855年(江戸時代)頃ですから,今でいう眼鏡橋を目鑑橋と書いていたんだろうとwifeと冗談交じりに安易に考えていました。追求心がないですね。浅学菲才の身ですので,お許しを!
    ●こっち向きホイで・・・重厚な石橋と淡いピンクの桜が消えちゃいます。(笑)

    03-26-2013 22:53 肥後の風太郎 (76)

  • 重厚な橋と可憐な桜の組み合わせが、いいですね^^
    手前の無造作に置かれた岩、人の手にかかっていないかのようで、
    石だけの世界がずっとつづいていたのだなぁと感じました。
    時の流れに想いを馳せる、そんな一枚ですね^^

    03-27-2013 08:08 unsubscribed user

  • 肥後の風太郎

    sa_denさん
    おはようございます。
    お☆さまとコメントありがとうございます。
    俄か写真家?では,ただ石橋をどのように撮ったらよいか構図だけを気にしてパチリパチリ姿勢で,手前の石など全く無視している自分が恥じますね。sa_denさんの言われるように石に関しての想いなど頭に充填して望む必要性感じてます。

    03-27-2013 11:06 肥後の風太郎 (76)

  • みちのく三流写真家

    歴史を感じますね。
    モデルさんとご一緒で楽しいですね。

    03-27-2013 18:38 みちのく三流写真家 (157)

  • 肥後の風太郎

    みちのく三流写真家さん
    お☆さまとコメントありがとうございます。
    新聞の報道でここの石橋の存在を初めて知った次第です。
    写真に興味がなければ,現地に行くこともなく歴史など感じる時もなく無関心で通り過ぎていくんでしょうね。フォトに感謝です。
    ★ひとりではなんもできない私の運転手兼愚妻モデルです。(笑)

    03-27-2013 19:34 肥後の風太郎 (76)

  • 肥後の風太郎

    Dropさん
    お☆さま ありがとうございます。

    03-27-2013 19:35 肥後の風太郎 (76)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.