ヘルプ

2022_0327_140219_三栖閘門

写真: 2022_0327_140219_三栖閘門

写真: 2022_0327_140247_三栖閘門 写真: 2022_0327_135844_三栖閘門

閘門の下流側水門から宇治川(淀川)を見ます。
広大な宇治川河川敷の向こう側、昭和初めまでは巨椋池が広がっていました。干拓された後も湿地のため
ほぼ田圃だけが広がっています。拡大してみると第二京阪道路と京滋バイパスが走っていますが、低湿地のため高架構造になっています。

アルバム: 公開

お気に入り (7)

7人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • nophoto_70_mypic.gif

    僕の産まれる前年、昭和28年の南山城大水害によって、巨椋池が復活したような状況で、近鉄(当時は奈良電)の電車に乗ってたら湖の中を走ってるような気がした、と母が言ってました。
    https://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/kyotofushimi/fushimi/fushimi08.html

    2022年3月29日 16:08 退会ユーザー

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年3月31日 22:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年3月31日 22:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年3月31日 22:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年3月31日 22:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年3月31日 22:10 キューチャン (36)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    池と呼ぶには勿体ないくらい大きな池ですよね。
    埋立地ではなく干拓地なので洪水になったら待ってても勝手には水は引かないのかも知れませんね。今は天ケ瀬ダムもあるし堤防も頑丈になってるのでしょうけど周囲より低いという根本的なところは変わってないから殆どが農地なんでしょうね。
    水害は
    https://www.youtube.com/watch?v=AvmZTDN6u2k
    33:30〜くらいから述べられていて、このことかな、と思いましたがS28だとこれよりさらに前の出来事なんですね。
    被災地を初めて生で見るときっと息を飲む光景だったのだろうな、と想像つきます。
    阪神淡路震災の翌日に宝塚の嫁の実家におにぎりなんかを届けに行った時も駅から道すがら傾いた高層マンションやら道路の真ん中まで倒れ込んだ民家を除けながら進むのに、はじめは本当に足ががくがく震えたのを覚えています。

    2022年3月31日 22:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    BSOさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月24日 11:31 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。