ヘルプ

裸LED あるいは、裸蛍光電球

写真: 裸LED あるいは、裸蛍光電球

写真: 緩やかに流れる時間

これが、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/170432047
や、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/173630585
みたいに裸電球ならもっと良かった(爆)
時代だからしょうが無い。

アルバム: 公開

お気に入り (19)

19人がお気に入りに入れています

コメント (14)

  • 黒犀

    味がありますね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    2015年11月11日 07:20 黒犀 (62)

  • 裕2525

    保護カバーいいですね。

    2015年11月11日 07:31 裕2525 (106)

  • 白石准

    黒犀さん、ありがとうございます。
    そのように見える様に、色を抜いて、ローキーにして良かったです。(^^)v

    2015年11月11日 07:40 白石准 (40)

  • 白石准

    裕さん、そうなんです、この主役はカバーなんですね、それに惹かれて撮りました。
    電球にはちょっと不満があるけど、ちょっとnoisyにしたら、元画像よりチープ(裸電球の方が安いけど被写体としては安っぽく思っちゃいます)な感じがとれました。

    2015年11月11日 07:41 白石准 (40)

  • kanbanya

    なんか、いいですね〜

    2015年11月11日 08:51 kanbanya (37)

  • MR2

    時代の流れでLED化、若しくは電球型蛍光灯が当たり前になってきました。これからの課題は電球を思わせるデザインと発光色ですね、青い昼光色ほど寒々しいものはありませんね。

    2015年11月11日 09:49 MR2 (43)

  • 白石准

    kanbanyaさん、そうなんです、「なんか、良い」ってだけなんですね、撮る動機って、こういうの、、。

    2015年11月11日 10:46 白石准 (40)

  • 白石准

    MR2さん、今だと誰も信じてくれないのですが(爆)、僕はPiano弾きとして、必要以上にあがり症だったんですね。

    で、学生の頃、ヴァイオリンやトランペットと違い、本番で、常に新しい楽器と向き合って演奏する事が恐怖でなりませんでした。
    で、Concert用のでかいグランドピアノは、1500万円くらいはするのでそれを家に持ち込むことは不可能なので、いつもアパートの六畳で、本番に近いシミュレーションをするにはどうしたら良いか考えました。
    そうだ、舞台に出ると、いきなり眩しい照明に照らされてそれだけであがっている事の連続だったので、家の蛍光灯をやめて、ホームセンターで、200wのハロゲン球を買ってきました。鴨居に挟んでピアノの椅子の辺りを照らして練習しました。夏は暑いし、電気代も馬鹿になりません。しかし、そういう環境で練習していると、舞台にでて眩しいという事については耐性ができました。
    社会人になってからは、様々な場所で演奏を所望され、一度妙にテンションが上がらない日がありました。何故だろうと思ったら、そこはピアノの展示場で、照明はすべて蛍光灯だったのです(爆)
    蒼い蛍光色って本当にテンション下げますね。昔(全ての部屋で白熱電球にしてた)とは違っていまは電気代の事を考え、LEDでも無神経に(爆)昼光色で暮らしていますが、白熱電球の作る「場」は舞台には絶対に必要ですね。

    2015年11月11日 10:51 白石准 (40)

  • やん

    時代を感じさせる裸電球ですね〜^^。

    2015年11月11日 21:49 やん (20)

  • 白石准

    やんさん、ありがとうございます。まあ、電球自体は裸電球ではないのですが、そう見える様に加工致しました(^^)v

    2015年11月12日 09:04 白石准 (40)

  • やまべぇ

    うちの工場でもまだ現役で使ってますよ(^。^)
    カバーは今でもホームセンターにありますが、新しいとピカピカで味がないですからね^ ^
    庭の傘電球は裸電球使ってます(^。^)
    寿命が短いですが、2個入って200円とか?そんくらいで買えますしね^ ^

    2015年11月12日 20:48 やまべぇ (38)

  • 白石准

    やまべぇさん、そうなんですよね、耐久性や消費電力をLEDは謳っていますが、100円ショップでも買える値段の白熱電球の方が、長い間のランニングコストから言ったら勝負できている様な気もします。なんてったって高いよね、LED

    2015年11月13日 09:03 白石准 (40)

  • MR2

    常夜灯でナツメ球ってのがありますよね、そのLED電球が数百円で登場した当初、早速買ったら、長時間の寿命を謳ってたのが直ぐに切れた事が何回もあって、すっかり製品不審になってしまいました。連続点灯で何万時間も使えても実際使用条件ではもっと短いかもしれませんしLEDはまだまだ信頼性不足でしょう。切れても諦められる価格(300円程度かな?)じゃないと。同じような理由で多少間抜けな技術でも充分フールプルーフされてる方が最先端のハイテクより安心ですね、ハイブリッドカー(新車から数年間は大丈夫)などはこの良い例だと思います。10年も乗って劣化したリチウムイオン電池交換に要する費用は数十万円とか。当然車体もがたが来てるでしょうから乗り換える事になって、生産コストはむしろ高く付く筈です。

    2015年11月14日 22:35 MR2 (43)

  • 白石准

    MR2さん、LEDの前に蛍光電球も、箱に謳うほど寿命が長くないですよね。
    しかも、やっぱりLEDや蛍光電球って暗い感じがします。

    で、僕のピアノの部屋は、調光ができるスイッチになっているので、かつては、調光可能なLEDも出てたのですが、今はないですね。

    やっぱりステージに近いテンションで練習したいので、ピアノの部屋は基本白熱電球(レフランプ)です。

    ハイブリッドカーがエコではないという記事は時折見かけますね。
    仰る通りで、ガソリン車の様に、十数年乗る人は居ないわけでどんどんスクラップが増えるだけのようですね。

    従来型のエンジンの形式で低燃費を実現している、MAZDAの車は素晴らしいと思います。(自宅は日産の今はない、ティーダですが)

    そういえば、石油ショックの頃に脚光を浴びた初代のCVCCのシビック、中古で買って乗ってました。クラッチがすり減っていたのにスピードも出たし燃費もそんなに悪くなかった記憶があります。

    2015年11月16日 11:03 白石准 (40)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。