ヘルプ

24.12.24五大堂

  • 1
  • 124

写真: 24.12.24五大堂

写真: 24.12.24三聖堂 写真: 24.10.15間近に見る志波彦神社本殿

12月24日(月),雪の後の五大堂(宮城県宮城郡松島町)です。大同2年(807年)坂上田村麻呂が東征の折毘沙門堂を建立し,後に円仁(慈覚大師)が延福寺(瑞巌寺の前身)を開いた際,大聖不動明王を中央に,東方降三世,西方大威徳,南方軍荼利,北方金剛夜叉の五大明王像を安置したことから,「五大堂」と呼ばれるようになったとのことです。現在の建物は伊達政宗が桃山様式の粋を尽くして再建したもので,瑞巌寺に先だって建立されました。桃山建築としては東北地方最古の建物です。

アルバム: 公開

お気に入り (1)

1人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。